2013年10月6日日曜日

電子化カルテにタブレットを活用

最近電子カルテに関連する仕事に際して、話題がタブレットになった
ので、今回のテーマにした。

カルテを電子化することにより下記のような利点がある。

1) 複数の科を受診する受診者や入院受診者の検査結果 等の情報を外
来や病棟において、どこでも共有できるようになるため、医療の質及
び医療安全の向上につながる。

2) カルテや検査結果の搬送等にかかる時間を短くすることで、受診
者の待ち時間の短縮が目指ざせる。

3) 医療情報のデータ化に伴い検査結果等の提供が容易になり、受診
者との情報共有によりインフォームドコンセントを実現できる。

導入事例>

病院にとって最大の悩みはバッテリーの駆動時間だった。病院は
NECの電子カルテシステムを入れていたが、3年ほどでPCのバッテ
リーが15分ほどしか保たなくなった。(筆界道社会保障病院)

交換すればPC70台と、費用も馬鹿にならない。

ここで利用されたのがiPadである。WindowsXPの時にも書いたが、
PCの移行をPCで行うのは、良い方法ではない。その一部や今回の用
途によってはiPadだけで十分である。

しかもタブレット方式ならではのタッチパネルによる入力容易性、教
育をしなくても使える利便性により多くのメリットがでてくる。

多くの病院で電子カルテを導入されているが、メーカ色もでていて統
一できていない事がある。これはこれで標準化の問題で課題になる
が、これは別に機会に書きたい。

<検討事項>

導入に際して検討したことは以下の3点である。

1) 現在使っている電子カルテシステムが使える事
2) 端末からでも電子カルテの機能を全て使える事
3) 低コストによる移行をする事

一件ハードルが高そうであるが、iPadもコンピュータであることを
認識できれば、解決方法は至って簡単に思い浮かぶ。

iPadを業務で使うには、何もアプリを開発しなくても使う事ができ
る。これは端末として利用する事を意味する。リモートデスクトップ
方式である。かつこれまでのPCはリモートされるPCとしてコンセン
トに繋がれて生きる道が残されている。


PocketCloud リモートデスクトップ - RDP / VNC


リモートアクセスに関連して、セキ
ュリティ対策に日本ベリサインの
電子証明を入れた。その他iPadと
Bloetoothで接続できるバーコー
ドリーダーも導入した。

<課題>

ただここでの問題は、キーボード用に
作られてシステムを使うにはiPadを使っているのにもかかわらずキーボ
ードが必要になる。これがどうしても許せない場合は、入力項目だけで
もFileMakerなどで画面を開発する事もできる。

しかしタブレットの利用は、単にアプリを使うだけでなく、PCの端末
替わりで使える上に、小型軽量化され稼働時間が長いなど利点が多い
と言える。




【この記事のまとめ】

iPadを利用するというと、それはPCと別物とされるがそれではな
い。タッチ用アプリを使えるし、リモートアプリを介してPCのソフ
トをそのまま使う事ができる。

もっと広い視点でタブレットの導入を考えなければいけない。ランニ
ングコストもPCに比べて低いので、短期にみても費用的に有利と言
える。

0 件のコメント:

コメントを投稿